結納

キレイ学のススメ ~ビューティー13~

ビューティー13|西村有紀子 キレイ学のススメ

人生を磨く言葉

こんにちは西村有紀子です。今日のおススメはイエローハットの創業者、鍵山秀三郎氏の『人生を磨く言葉』です。著者が人生の指針として書き記していた830を超える言葉の中から、92を選び出して紹介したものです。言葉と出会うことで生き方が変わることがあります。自分自身の豊かな感受性で受け止めた時、ひとつの言葉がその人を磨いてくれることがあるのです。素直な気持ちで、読んでみたい、珠玉の言葉の数々がまとめられている1冊です。


アンダーラインポイント

益はなくとも、意味はある。安子
見返りの得られないことに対して、どれだけ真剣に取り組めるか。この基準が、人物を左右します。

境遇に強いられしところにより事を行えば、そのことは必ず成就する。出典不明
もともと才能の無い私がこの世で生きていくためには、選択の幅が限定されていました。1つは、悪いことをして何かを得ること。あと1つは、誰にでもできる平凡なことを徹底して行い、活路を見出していくこと。
悪いことをする蛮勇のなかった私は、平凡な掃除を徹底して今日まで続けてきました。結果において、思いもかけない大きな力になりました。

どんな不幸を吸っても、吐く息は感謝でありますように。カトリックの祈り
体験した苦労は、自分一人で引き受けて、他の人には伝播させないことです。
「とてもそんなに苦労したとは思えないですね」といわれるようになったら、一人前。

親切で優しくあれ。あなたを訪ねてきた人を少しでも幸せにしないで帰してはいけない。
マザーテレサ
「来る人には楽しみを、帰る人には喜びを」当社の各店舗に掲げて、大事にしている標語の1つです。

一切の不幸せは、貧しさや不足から生ずるのではないあり余るところから生ずるのだ。
トルストイ
今の日本、多くの国民が不満を抱いているほど、そんなに不幸な国か。
そんなことはありません。ではどうして不満と感じるのか。
われわれの望んでいることが、現状よりいつも大きいからです。たえず、努力した以上のものを求めているからです。

唱道の人多けれど、行道の人少なし。達磨大師
立派なことをいう人は、世の中にたくさんいます。しかし、言葉でいくらいいことを説いても、行動が伴わなければ何も変わりません。

はきものをそろえると、心もそろう。
心がそろうと、はきものもそろう。
脱ぐときにそろえておくと、はくときに心がみだれない。
だれかがみだしておいたら、だまってそろえておいてあげよう。
そうすればきっと、世界中の人の心もそろうでしょう。藤本幸邦

善友は助け合って成長し、悪友は誘い合って堕落する。孔子

目は美しいものを見よ。
口は正しさを伝えよ。
手はよいことを行え。前川原良

一番とは一人のみ達し得るの座なり。
一流とはすべての人の至り得るところなり。毛涯章平


目次
まえがき
第一章 日々の努力が報われることば
第二章 幸せな人生を送るための言葉
第三章 運命を変えることができる言葉
第四章 心温かき人間になるための言葉
第五章 人間の品格を高めるための言葉
あとがき

自分なりの一流の定義を見つめなおそうと思います。

好きな彼に言ってはいけない50のことば

こんにちは西村有紀子です。今日のおススメは詩人、エッセイストの八坂裕子氏の『好きな彼に言ってはいけない50のことば』です。恋する女性が失敗しがちな良くない50の表現をピックアップし、その言い方がなぜマナー違反なのかを説明しています。誰もがかつて「それを言って失敗した・・」という記憶があるフレーズばかりです。恋愛は自制心の強いもの勝ちというのが私の持論ですが、思わず言ってしまいそうになる、これらの言葉をぐっとこらえて、恋人と素敵な関係を築きたいですね。適度な距離感を保ちつつ、依存しない恋愛スタイルが長持ちの秘訣だと、著者は言っています。ことばの力で、お姫様のポジションをゲットすることが可能です。自戒を込めて、読んでみる価値ありの1冊です。


アンダーラインポイント

「好きな人、いるんですか?」
恋愛プロセスなどどうでもよく、ただただ彼のガールフレンドになりたいのだという焦りが彼に伝わってしまうのだ。

「あなたってこういうタイプでしょ?」
タイプにはめ込まれた彼は息苦しくて、「おいおい、そんなに簡単にわかった顔をしないでくれよ」とボヤくだろう。
相手が変わっても、あなたは同じやり方で相手の気持ちを不快にさせてしまうのだ。なぜなら、あなたの興味は恋愛優先であって、彼という人間については二の次になっているからだ。

「誰にでもそんなに優しいんですか?」
婉曲な物言いをするたびに、あなたは自分像をぼやけさせ、わざわざ相手の視界から一歩後退することになってしまう。
思わずあなたがそのフレーズを口にしたのは、きっと彼に優しくされてうれしかったからではないかしら。でも自分の気持ちを真っ直ぐいうのは怖いので、ちょっと遠慮して言ってみたのだ。そしてあなたの気持ちは彼には届かなかったのである。

「恋をしたいなあ」「いい出逢いがないんです」
あなたはあからさまに「恋をしたいなあ」と言った。彼に面と向かって「恋をしましょうよ」と言ったわけではないと、あなたは考えるだろう。でもあなたの勧誘ムードは真っ直ぐ彼に伝わっているのだ。

「私のこと、本当に好きなの?」「私とのこと本気なの?」「私はあなたの何なの?」
“恋愛”はあくまでも主体的な感情からスタートする。相手が本気かどうかを心配する前に、自分が本気かどうかが問題である。
ところがあなたは、彼に依存しているのだ。彼のモノになりたいし、彼を自分のモノにしたいのだろう。それは幻想であって、現実にはありえない。人が人を所有できるなんて。

「何で電話してくれないの?」
恋する二人は、やがて愛する二人に成長し、いっしょにいると居心地が良いと感じるようになる。それはお互いに相手に対して自由を与えあっているからだろう。居心地の良い世界を作りだすこと。それこそが、互いに果たした方がいい務めなのである。
彼と話しているときの空気を感じとり、「話したかったのよぉ、話したいことがいっぱいあって、苦しかった」と、スっと彼のリズムに合流する。それだけで、あなたのスマートさが彼に届く。

「またドタキャン?」「用事って何なの?」
彼はすでに、あなたへのイメージをこしらえているのだ。それはあなたにとって有難いことではない。
しかし彼は、自分に原因がありながら、あなたのリアクションであなたを評価する。いまはまだ言葉にはしないだろうが、いつか突然、「君はぼくのことをわかっていない」と言って、恋愛そのもののドタキャンをするかもしれない。

「どこへ行ってきたの?」「誰と逢ってたの?」
「どこへ?」「誰と?」の質問は恋人たちのあいだでは、立ち入り禁止区域にズカズカと足を踏み入れるのと同じだ。彼はあなたにでしゃばりで厚かましい女のイメージを抱くかもしれないのだ。

「浮気は絶対許さないからね!」
彼のキャラクターを、世間一般の男たちの類型として見ていることになる。初回は聞き流したフレーズを、二回、三回とあなたが繰り返すと、その言葉は逆作用をもたらす。彼は類型と見られていることに不満を感じ、類型イメージを利用し、やがてホントに類型になっていくのである。

「そんなこと、どうでもいいじゃない」
あなたは面倒くさいことが嫌いで、なだらかな道が好きだと自認しているが、いざトラブルの中に置かれたら、びっくりするような発見がないともいえない。あなたはトラブルを円滑に処理する才能に恵まれているかもしれないのだ。
「そんなこと、どうでもいいじゃない」というフレーズは彼にだけでなくあなた自身にも使わない方がいい。


目次

はじめに
第一章 出会い
第二章 恋愛中
第三章 恋愛の終わり

彼が出かけるときも、無関心を装う方が効きます。

ゆるしのレッスン

こんにちは西村有紀子です。今日のおススメは国際的に有名な精神医学者であり、世界30カ国以上に「生き方を変えるヒーリング・センター」を設立しているジェラルド・G・ジャンポルスキー氏の『ゆるしのレッスン』です。以前に同著者の『ゆるすということ』を紹介しましたが、本書も基本は同じ内容でありながら、エゴを手放し、人や自分を裁き、責めることから解放される手段を毎日実践しやすいように15のレッスンで紹介しています。
自分の道に自分で置いた障害物=「ゆるさない心」を取り除き、愛に満ちた世界に生きたいと望まない人はいないはずです。心の中に、ひとつ、ふたつゆるすことができなくて自分を苦しめているものはありませんか?本書を手に取り、今すぐにでも安らぎを体験してください。『ゆるすということ』とともにおススメです!!


アンダーラインポイント

本書は思い出すための本です。神の愛をさえぎる傷や痛みを、すべて水にながすことを選ぶ、それが本書の目的です。私たちはいつも神の愛につつまれているのですから。

日々いつも、自分がどれほどたくさんの幸せに恵まれているかを数えられるなら、あなたは正しい道を歩んでいます。幸せを数えるとは、どんないやな出来事も罰と見なさないと決めることだからです。

忙しい心は病んだ心
ゆったりした心は健康な心
静かな心は聖なる心

幼い子どもたちは、いまこの瞬間の中で生きています。いまこの瞬間に生きているため、大人よりもゆるすことが上手なようです。子どもの生命への情熱や喜びは、すばらしいものです。

寛容という道しるべが見えたら、他人や自分を裁こうとする思いを手放したしるしです。寛容な心でいるとき、私たちはより高次元の力に向かって進んでいます。裁こうとしなければ、すべての人が平等に見え、自然に人を受け入れられます。

攻撃されていると思ったら、違った角度から眺めてみましょう。相手の人は愛を求め、恐怖の中で助けを求めていると見なすのです。

他人に愛を与えれば与えるほど、より多くの愛を受け取ることになるのです。

従来の医学では、病人とは肉体的、精神的な問題をもった人であると考えられています。私は自分自身の体験から、どんな病の場合でも、真の健康を害している一因は、ゆるさないという思いだということを、ほぼ確信しています。

ゆるすということは、ただ「こうであればよかったのに」という思いを捨てることです。ゆるしは苦痛に満ちた過去を癒す霊薬で、そのおかげで私たちはいまこの瞬間に生きられるようになります。

子どもの長所のひとつは、時計がよめないことです。幼い子どもは「明日」や「昨日」という言葉の意味がわかりません。彼らは時間など存在しないかのように、いまこの瞬間に全身全霊を傾けるのです。

人びとが「攻撃か防御しかない」と信じているとき、私はそれを越えた世界を見ることができますように。攻撃してきた相手から自分を守ろうとすれば、私も相手を攻撃することになるのだと、思い出せるようにしてください。

何も期待せず、結果も考えずにただ与えていると、自分という存在の核にある、愛と喜びと安らぎがとけあった何かを体験できます。それは見返りをまったく考えず、感謝されたいとか認められたいという思いを、すべて手放した瞬間に感じられるものです。

自分の持ち物を他人と寛大に分かちあうとき、私たちは愛の法則を体験します。つまり、与えることは得ることであり、失うことではないのだという法則です。

怒ったりわめき立てたりする人に出会ったら、この人は愛が足りなくて苦しんでいるのだと考えると、どんなときでも役に立ちます。その人は私たちに反撃してほしいのでも、怖れられたいのでもなく、ただ助けを求めているのです。
ですから、愛とやさしさをもって応じれば、その人の叫びにこたえて、心を開くお手伝いができるかもしれません。


目次

献辞
謝辞
読者のみなさんへ
序文
プロローグ
PART1人生の目的
PART2神への近道の地図
PART3自分を変えるレッスン
PART4心をみつめるために-冥想の手引き
エピローグ
訳者あとがき
文庫版訳者あとがき

そしてゆるすということは勇気も必要です。思い切って飛び込んでみましょう。

フェイスヨーガ

こんにちは西村有紀子です。今日のおススメはフェイスヨーガ講師のアガくみこ氏と、フェイスエクササイズ、フェイスヨーガ講師の高津文美子氏の『フェイスヨーガ』です。
フェイスエクササイズとヨーガポーズを組み合わせた全編写真と図解入りのエクササイズ本です。ヨーガで血流を良くしながら、フェイスエクササイズで、完璧なアンチエイジングに挑む!といった内容です。無理なく毎日続けられるように、通常のヨガの30分以上のカリキュラムではなく、朝の1分でできて1週間毎日違うメニューをこなすようになっています。部分的にまんべんなくシェイプアップできるのも魅力です。
私も迷わず取り入れました。5年前の写真と比べて、肌が・・・と思っている全女性に化粧品に頼らないアンチエイジング法はおススメです。


アンダーラインポイント

美顔のためになぜ全身を動かすのかといえば、顔もからだの一部だから。顔の筋肉も肌も、その内側を流れる血液も、すべてつながっているわけですから、顔だけ一生懸命お手入れしても、からだ全体のお手入れをおざなりにしては本当の美しさは手に入らないと考えるからです。

美容整形をせずとも、目鼻立ちの印象を変えたり、フェイスラインを整えたり、若々しい肌を取り戻したりすることはできるのです。思いのままの美顔に近づくための効果的メソッド。それがフェイスヨーガです。

細胞のターンオーバーを活性化するカギは、血液です。酸素や栄養素を細胞のすみずみまで送り届け、二酸化炭素や老廃物を回収するはたらきをする血液がスムーズに流れているかどうか。肌の新陳代謝に大きくかかわる血流を促すことも、フェイスエクササイズの大きな目的なのです。

朝いちばんにヨーガを行うと自律神経を心地よく刺激し、心身のはたらきを活性化してくれます。

とくに朝食は大切。朝食は、長い時間何も口にしていないからっぽの胃の中に与える久しぶりの食べ物。
そこで覚えておきたい食べ方の順番は、水分(できればミネラルウォーター)→ビタミンC→たんぱく質→炭水化物です。皮膚のおもな構成要素である水とビタミンCとたんぱく質を吸収してほしい順番でとると、肌を理想的な状態に保つことにつながります。


目次

はじめに
この本のかしこい使い方
プレレッスン1 フェイスヨーガってなあに?
プレレッスン2 ウォーミングアップ&アフターケア
レッスン1 美人顔をつくるフェイスヨーガ1Week
レッスン2 リフトアップしてたるみをなくすフェイスヨーガ1Week
レッスン3 血流をよくしてくすみをなくすフェイスヨーガ1Week
レッスン4 シワ・吹き出物を軽減するフェイスヨーガ1Week
レッスン5 かわいい小顔をめざすフェイスヨーガ1Week
フォローアップレッスン からだの内側からフェイスケア

ちょっと人には見せられませんけど・・・。

あなたは人にどう見られているか

こんにちは西村有紀子です。今日のおススメは東大大学院特任研究員、東工大フェローで精神神経科心理士としても勤務する松本聡子氏の『あなたは人にどう見られているか』です。“美人は得?”“好かれる顔、嫌われる顔?”“人はなぜ誤解されるのか?”など心理学の知見を元にして、気軽なテストや仕草などから、本人も知らない「もうひとりの自分」を発見する手がかりになる興味深い1冊です。
病は気からではありませんが、性格の形成までもが一般に言われているステレオタイプに流されているなど、思い込みで左右されているという事実には驚きです。本書によればある側面では“美人は得”という結論です。それであれば「きれい学」をしっかり身につけ、きれいになることは、理想の自分に近づくために周囲の支援を受けやすくなり、成功の近道になるに違いありません。


アンダーラインポイント

私たちは鏡で自分の姿を確認する際、鏡に映る心の準備をした上で表情を作っているため、無防備にファインダーに晒される写真やビデオとは異なるように見えることがあるのです。

しかし、写真やビデオに写る自分の姿がいつもの自分と異なって見える原因はそれだけではありません。
鏡は左右逆に物の姿を映します。そのため、わたしたちは多くの場合、左右逆に映った自分の姿しか見ていません。
ですが、他者から見られている姿に近いのは、左右がそのままに写る写真やビデオの方です。つまり、「他者から見られている姿」と「鏡に映った姿」の間にはズレがあるのです。

本当は人一倍人見知りで不器用で、人付き合いが苦手な内向的な性格なのに、人からは「元気で明るく楽しい人」と思われてしまうという人がいたとしましょう。こういった人は、周囲の期待に応えるため、本当は元気がない時にでも無理して明るく振舞ってしまい、家に帰ってからどっと疲れてしまう、ということがあります。

彼らは、自己というものは「自分も他人も知っている自己」「自分しか知らない自己」「自分は気がついていないものの、他人からは見られている自己」「誰からもまだ知られていない自己」の4つに分類することができる、と述べました。

それでは、他者の言動は、わたしたちの人格形成においてどの程度影響力があるものなのでしょうか?
こうした疑問を解き明かすため、アメリカの心理学者E.B・ハーロックは、小学校5年生の生徒を以下のように分け、足し算の作業を行わせました。
・ 賞賛群:生徒は成績のいかんにかかわらずほめられる
・ 叱責群:生徒は成績のいかんにかかわらず叱責される
・ 無視群:生徒は賞賛も叱責も与えられない
すると、賞賛群は成績が向上し、叱責群は成績が向上したあと停滞し、無視群はほとんど向上を示さなかったのです。

人は他者からの働きかけで変化する生き物なので、たとえばA型の人が「A型は真面目だから・・・」という言葉を幼少期以来繰り返し耳にすると、本人も「自分はA型だから、真面目なんだ」と思い込み、そのように振舞う、という現象が起こる可能性は否定できません。
そして、もしそうした現象が起きれば、それがさらに「やはりA型は真面目だ」という根拠になってしまうという因果の逆転も起こり得るのです。

また、S・Jスペンサーらが、数学の成績が同程度の男女に数学のテストを実施する際に、「テストには性差はない」と教示を与えた群と与えなかった群に分けた場合、性差がないと教示した群では性別で成績に差が見られなかったのに対し、性差がないと教示しなかった群は女性の方が成績が低くなってしまったのです。
これは、一般的に「女性は男性よりも数学が苦手」という通念が世の中に普及しているため、女性が「自分は数学が苦手なんだ」と思ってしまい、それが課題の遂行を心理的に邪魔するので、このような結果となってしまうのです。
そして、数学のテストの結果が悪かったことで、「女性は数学が苦手なんだ」という通念がさらに裏づけられてしまうのです。

また、わたしたちは時と場合、話す相手や状況によって「俺」「僕」「わたくし」「パパ」などというように、一人称を使い分けます。
こうしたことからもわかるように、「自分」というものは、その姿が複雑で、しかも時と場合により変化する、もしくは変化を強いられるものであるため、「自分とはなにか」という問いへの答えは、一筋縄には出せそうにない難問であるように思えます。

それでは、「美しさ」は他者に対し具体的にどのような力を持っているのでしょうか。
アメリカの心理学者J・E・シンガーは次のような実験を行いました。
女子学生192人の写真を40人の教授に見せ、「魅力」を評価させました。すると美人であると評価された学生ほど学業成績もよかったのです。
さらに、男子学生も美人な女子学生の書いたレポートを好意的に解釈したり、美人な女子学生の意見に説得されやすいことも分かりました。

加えてR・Eクレックらは、可愛い子どもは多くの友達から好かれ、クラスの中心的地位にいることが多いことを明らかにし、また、K・K・ディオンは、可愛い子どもはいたずらをしても厳しく罰せられなかったり、普段もよい子だと思われやすいという研究結果を示しています。

K・K・ディオンは、同じ悪いことをしても可愛くない子どもは可愛い子どもに比べて厳しい評価を受けることや、親や教師や新生児を扱う看護士などが可愛い子どもとそうでない子どもへの対応の間に差をつけてしまうなどのように、周囲の大人が外見の魅力的な子どもとそうではない子どもに対して異なる扱いをしているのを、子ども自身が知ってしまうことと関連している、と述べています。

投影とは、たとえば、「あの人は私を嫌っている」と感じた場合、本当はこころの奥底では自分自身が相手を嫌っていたりする、などのように、自分自身が認めたくないと思っていて抑圧している感情や欠点を他者の中に見るという心の働きを示す言葉です。


目次
第一章 「自分」とは何か
第二章 あなたは人にどう見られているか
第三章 脳とわたしたち
エピローグ
他者とよりよい関係を築くには

馬子にも衣装だと思い、9ヶ月の息子に可愛い洋服を買いまくる親バカです。

世界から貧しさをなくす30の方法

こんにちは西村有紀子です。今日のおススメは日本国際ボランティアセンター理事田中優氏、ルポライター樫田秀樹氏、コピーライターのマエキタミヤコ氏編の『世界から貧しさをなくす30の方法』です。世界の貧困は、環境破壊と共に深刻化しています。私たち先進国の人間が、何気なく口にしているチョコレートやマグロが、地球の裏側で人身売買、子どもの未就学、環境破壊につながっているのです。
そして、チャリティーとして送ったお金や、物資がさらなる悲劇を生み出している現実を私たちは知りません。耳の痛くなるような話の数々ですが、決して見逃すことができなくなってきているのが現実です。同じ地球の住人として一人一人が事態を把握し、改善に努めるムーブメントを起こすには・・。現代人の常識として、読んでおきたい1冊です。


アンダーラインポイント

カカオを買い集める中間業者は、農園主から安くカカオを買いたたき、先進国のチョコレートメーカーに売ります。農園主は、中間業者に安く売っても利益が出るように、栽培コストをできるだけ安くおさえようと、子どもたちを奴隷のようにこき使うのです。日本で100円も出せば簡単にチョコレートが買えますが、その背景にはアフリカでの子どもたちの労働があるのです。

「このチョコレートは、児童労働がおこなわれているカカオ農園のカカオ豆から作られたのではありません」そう保証された「フェアードチョコ」が日本にも輸入され売られています。

もう100年以上プランテーションの歴史があるマレー半島では、別の問題が起こっているのです。
あるアブラヤシプランテーションで、女性労働者がバケツをもって歩くのを目撃しました。なんと、農薬が満杯なのにフタをしていません。彼女はそれを大きな注射器で吸い上げ、伝道ドリルで空けておいた幹の穴に農薬を注入しました。
農薬散布は軽作業なので、主に女性の仕事になるため、女性の変形、鼻血、気管支炎、流産などの異常が多数報告されています。背負ったタンクの農薬を、転んだ拍子に頭から浴びてしまい、失明した女性も死亡した女性もいます。

2006年、ある洗剤メーカーが、アブラヤシプランテーションの映像を使い、「地球にやさしい」洗剤のテレビコマーシャルを流していました。ここで考えてみましょう。何をもって「地球にやさしい」といえるのかと。たしかに、分解性のよい植物油脂を使った洗剤なら水環境にやさしいのでしょうが、それは、私たちの身の回りだけの話です。生産地の問題にまで目を向けてパーム油や洗剤の問題を考えたとき、簡単に「地球にやさしい」とはいえません。

開発支援から学んだ私の個人的な見解をいいましょう。途上国にモノを送るのは、緊急事態や、それが入手不可能な場合を除いてはやめるべきです。今はたいていの国に、長年、活動を続けているNGOがいます。もし、私たちが途上国の人にこざっぱりした服を着てもらいたいのなら、また、自転車を提供したいのなら、モノではなく、そのNGOにお金を託したほうがいい。

これまで、世界の先進工業国は貧困をなくすという大義名分を掲げ、多額の資金を途上国に投入して開発援助をおこなってきました。それにもかかわらず世界の貧富の格差は拡大し、貧しい人は増えています。その原因は、ほとんどの開発援助は「援助される国」のためではなく、「援助する国」のためにおこなわれるからです。しかし、援助ビジネスがなくなると多くの援助関係者は失業し、援助に関わるたくさんの企業も利益を得られなくなりますから、失敗するたびに反省したふりをして、新しい援助の概念を生み出しては援助を続けてきました。

発展途上の国の人びとは、無知で無力なのではありません。私たちのほうが途上国とそこに住む人びとの可能性について無知なのです。

途上国の貧しいといわれる人びとは、私たちから見ればとてもきびしい環境の中で、そこで手に入るものだけで家を建て、薪や水をはじめとする必要なものを確保し、多くの苦難を乗り越えながら命をつないでいます。その地域には住む人を養うだけの資源があり、人びとにはその資源を利用し、ともに助け合いながら生きる力があるからです。


目次

この本を読まれるみなさんに
第一章 身近で遠い「ほっとけない貧しさ」
第二章 ホントはどうなの?貧困問題
第三章 奪われる側から考えてみよう
第四章 ぼくらの身近な行動が世界を変える
第五章 生活から解決して行く世界の貧しさ

寝る前にこの本を読んだら、貧困の子どものことで頭がいっぱいになり眠れなくなりました。なんとかしなくてはいけない!という思いは、朝日の中で考えると名案が浮かびそうです。

ママというお仕事

こんにちは西村有紀子です。今日のおススメは元テレビ朝日アナウンサー、以降テレビ、雑誌、講演などで幅広く活躍中の南美希子氏の『ママというお仕事』です。華やかな経歴と個性の持ち主である著者の40歳からの子育てエッセイです。妊娠前は赤ん坊に向かって微笑みかけた記憶すらないくらい、赤ん坊は疎ましい存在だったという著者が、毎日泣き笑いしながら、子育てにまい進する様は同じ境遇の女性に勇気を与えてくれるはず。
子供を教育しながら夫も教育しなければならないというのは、どの家庭でも共通の課題でしょう。ママを“仕事”と捉えたならば、これほど魅惑的でかけがえのない仕事はない、と言い切るキャリアウーマンの生き様は、傍から見ると美しくさえあります。女性だけにできる“仕事”の内容を覗いてみてはいかがでしょうか。


アンダーラインポイント

今年の夏はほぼ1ヵ月半、丸々子供と向き合って過ごしている。思えば、宿題の重圧や合宿での鍛錬に拘束されることなく、子供が90日もの間「遊び」だけに専念できるのも、今年一杯くらいのものだろう。
「幼少期に子供であることを消費し尽くさせる」、それが私の信条であり、特に今年の夏は夫の協力も得て、根も財も時も投げ打ってそれに懸けている。
仕事は益々そっぽを向き始めるかもしれない。が、そんな恐れを吹き飛ばすほどママという仕事は魅力的であり、かけがえのない仕事なのである。

「案ずるより産むが易し」とは、まさに私の出産体験そのものを語る言葉である。子供を持つ覚悟を決め、計画的に妊娠・出産に望む構えでいたら、恐らく仕事に執着するタイプの私は一生子どもなど持てなかったに違いない。降って湧いたような妊娠が私のまったく新しい、未知の人生を開いてくれたのだ。そして想像だにしなかった、あり余る程の母性が現在の私の全身に漲っている。

ふと気をゆるめて、甘えたり周囲をきにしたりした揚句、身体に力を入れ呼吸を止めてしまったとしたら、赤ちゃんの生命そのものが危なくなってしまうのだ。病気と違ってお産は、自らの苦痛に耐えつつ、もう1つの命を思いやるという意味で倍の忍耐が要求される大事業だと痛感した。

何はともあれ夫が手伝ってくれる気になったことを有難く思わなくてはいけない。私は、あたかも初めてのおつかいから帰ってきた子供を誉めるように、“そうそう、その調子。やれば結構上手じゃない”と懸命に夫をおだてた。そう、夫と子供は誉めて育てるものなのだ。
子育てとは同時に夫を育てることなのかもしれない。

夫はいつも帰りが遅いので、大抵子供を寝かしつける頃、ダイニングで食事をとっている。そんな時は、“ダータ、ダータ”と言って私が観念して寝室のドアを開けるまで激しく戸を叩き続ける。仕事に出るときも、私の時はしないのに、夫の出掛ける時は後追いする。だから、他人様からも“こんなに小さいうちからお父さん子は珍しいですね”と驚かれる。
実は私には思い当たるフシがあるのだ。
丁度、恋愛でベタ惚れした方が負けというのに似ている。ちょっと反省すべきかもしれない。


目次
文庫版のための「まえがき」
「まえがき」にかえて
1 「優雅な育児」のはずだったのに・・・。
2 いざ仕事復帰・後ろめたさの狭間で
3 息子に占拠されていく私の生活

育児は「女磨き」になるのです。

ダメなら、さっさとやめなさい

こんにちは西村有紀子です。今日のおススメはSquidooの設立者兼CEO(最高経営責任者)にして、世界で最も人気のあるブロガーの一人セス・ゴーディン氏の『ダメなら、さっさとやめなさい』です。人生の勝ち組と負け組みの決定的な差は?「人生の谷」「行き止まり」「絶壁」の扱い方を身につければ、NO.1に到達することも夢ではないと著者は言います。「平均点なら負けたも同じだ。」という1行は、まさしくその通りと納得の感想です。人生に成功するための指南書でありますが、こと恋愛においても同じことが言えそうです。引くべきタイミングを予め決めて(こうなってしまったらやめよう・・・と)望むことで、気持ちに張りと余裕が生まれ、結果勝利することができると思うのは、私だけでしょうか。本書は薄くて読み易い反面、実際の現実に落とし込むと大きな成果が期待できる、おススメの1冊です。


アンダーラインポイント

勝ち組は何かを投げ出してばかりいる。悪びれずにすぐに投げ出す。

ところが負け組みは、主に二つのワナに陥る。「運命の谷」という正念場まで行きながら、その険しさに根負けするか、挑むべき谷を見つけられずに終わるか、
どちらかだ。

成功した人たちの多くが、実際には、やりかけの何かを投げ出しているからだ。彼らは、「何をやめるべきか?」について鮮やかに見極をつけ、その都度、絶妙のタイミングで投げ出してきた。

ほんのわずかな人たちだけが、まわりの人たちよりも少しだけ長く踏ん張っていられる。その結果、目もくらむようなご褒美を手に入れるのだ。

時間は限られている。いろいろと試すだけの余裕もない。だから誰でもごく自然に、ナンバーワンやそれに近い限られた選択肢に目を向けるのだ。

ナンバーワンの地位はとてつもなく恵まれていると先に書いたが、これにはもう1つの、やや微妙な理由がある。ナンバーワンが貴重なのは、ほんのわずかな席しか用意されていないから、というものだ。手が届きにくいからこそ、ナンバーワンの席は大きな価値がある。

学校で習った人生についての教えは、ほとんどみんな間違っている。

世話になっている会計士について、「安全運転が得意でゴルフも上手だったら、言うことがないのに」などと期待するだろうか?

運命の谷とは、挑戦を始めてから本当の極意をつかむまでの、長くつらい時期を指す。長いといっても、じつはこれが、目的地にたどり着くまでの一番の近道でもあるのだけれど。

勝ち組といわれる人たちは、運命の谷をただ切り抜けるだけではない。まじめにコツコツと努力して生き残るだけではない。運命の谷に自分から飛び込み、進んで努力しながら、新しい発想を身に付けてきたのだ。

行き止まりか絶壁のどちらかに出合ったら、なんとしてでも引き返さなければならない。「もう少ししたら・・・」などと言っていてはいけない。とにかく、今すぐに引き返さなくてはならない。私が知るかぎり、人生で成功できないもっとも大きな原因は、行き止まりや絶壁を前にしながら、すぐに引き返せないことにある。

平均点なら負けたも同じだ。

パニックのあまり何かを投げ出すのは、危険だし失うものも多い。前にも書いたように、引き際の鮮やかな人たちは、引くべきタイミングをあらかじめ決めている。

目次

古くからの格言は間違っている
もう投げ出したい!
「世界で最高」になろう!
進むも引くも、見極めが大事!
運命の谷に立ち向かえ!
運命の谷を見極めろ!
運命の谷を這い上がり、頂点を極めよ!
やめることは恥じゃない!
引き際を見極めろ!
突き進むべき方向を見定めよ!
お礼の言葉
解説
訳者あとがき

どうしようかと思っていた趣味をひとつ、やめる決心がつきました。

リセットそうじ術

こんにちは西村有紀子です。今日のおススメは占術研究家であり、心理テストクリエーターのマギー氏の『リセットそうじ術』です。心は「陰」で部屋は「陽」、この二つのバランスがうまくいっていないと運気が上がってこないのです。とにかく部屋をきれいに片すこと!片すにはどんな心構えで取り組めば良いのか、について丁寧に解説しています。最も捨てなければいけないのは、ネガティブな心と、元彼の写真というところが面白いです。確かに昔の恋の想い出は、取り出してみてもどうしても、運気アップにはつながりそうもありませんね。自分の孫に残したいと思えるもの以外、思い出の品は捨ててしまえ!という極端な提案が素晴らしいです。そうじがしたくても、どこから手を付けてよいのか・・という、おそうじが苦手な人には、大いに手助けしてくれる1冊です。


アンダーラインポイント

「幸運の気」は、風によって吹き飛ばされたり、水によって押し流されたりする一方で、風と水を上手に生かせば「幸運の気」が無限に集まってくる。風と水の扱い方がとても重要なので、「風水」というわけです。

心と部屋は、そうじの作用によって、新たな運気を引き寄せていくのです!部屋をそうじしても、心の中のそうじがされていないと、運気はアップしません。

運気アップの「開運おそうじ」は、次の4つのステップに分けられます。
① 捨てる
② 片づける
③ 磨く
④ 点検する

部屋の整理も、本来は、他者を意識しておこなうものなのです。よく「部屋がちらか
っているから誰も入れないようにしている」とおっしゃる人がいますが、これは間違い。特に一人暮らしの人は、訪問客の目線で片づけものをしてください。見違えるくらいきれいな部屋になるはずです。

私はもっとも人目につく場所から片づけることをおすすめしています。

部屋の点検も、地道に続けることで運気が花開きます。部屋の点検をきちんとおこなうと、「良」の効果が得られて仕事や勉強の成果を高めるため、安定した人生を送れるようになるのです。

ファブリック類やカーテンなど洗えるものはドンドン洗いましょう。よくない運も一緒に洗い流せます。

心のそうじとは、心の中を整理することをいいます。引きずっている気持ちや、もやもやした気分やイライラした感覚を取り除いたり、ハッキリとまだ固まっていない感情や思いなどを整理していくと、晴れやかな気分になれます。

心の整理をおこなえば、同じものを見たり聞いたりしても新鮮に感じられ、あなた本来の魅力を放っていけます。

「物事を好意的にとらえましょう」というのは、「好む」という感情を引き出すためです。「好む」という感情を引き出すと、心の中の整理がスムーズにいくだけでなく、部屋のそうじもスムーズにおこなえます。

人は、自分に役立つもの、プラス効果が得られるもの、癒されるもの、幸せな気分になれるもの、自分に好ましいものと積極的にかかわろうとする本能を持っています。ガラクタを置きたがるのは、本能のゆがみを物語っているのです。

思い出として残すのは、自分の孫に伝えたい品に限定してください。


目次
はじめに
1章 そうじや片づけで運気がアップするには「やり方」がある
2章 心のそうじをする
3章 捨てる
4章 片づける
5章 リフレッシュする

思い出として残せるものって本当に少ないのですね。でも取っておいてもきっと一度も見ずに終わってしまうものばかり持っているのですね。

私は美人

こんにちは西村有紀子です。今日のおススメは2004年『負け犬の遠吠え』で第四回婦人公論文芸賞、第二十回講談社エッセイ賞を受賞した酒井順子氏の『私は美人』です。
自分自身が美人だと思っている女性が大嫌いと豪語する著者の様々な美人の考察論です。
著者の括りの中で「所属美人」というカテゴリーがあり、スチュワーデスや女子アナは多少美人でなくてもその職業に就いている事で企業から「あなたは美人ですよ」というお墨付きをもらっており、人妻は「他人の妻」に所属することで、隣の芝は青く見え、美人に感じる、という考え方は非常に興味深いです。
美人の基準は時代、地域によって価値観が変化し、誰もが美人である可能性がある。ただし、これからは美人なだけでは安泰ではなく、プラスアルファの付加価値を身に付けていかなければならない、と著者は言います。ただし、自分が美人であると思っていることは内密に・・・。


アンダーラインポイント

「私は美人である」と「私は美人ではない」という二つの相反する意識の共存は、私だけでなく、多くの女性において見られる現象です。つまり、
「ええ、私は美人ですけど」
という磐石の自信だけを持っている人も、
「どこから見てもブスです」
という確信を絶対に揺るがさない人も、この世においては少数派。客観的に見た時の容姿のレベルがどれほどであっても、女性であれば「見ようによっちゃ私も美人」くらいの思い込みをしている場合がほとんどなのであって、主観というものの優しさと狂暴さとを感じずにはいられません。

私自身も「自分のことを美人だと思っている女」が嫌いです。それは私に限ったことではなく、全ての女性に共通する感情。

「人間、顔じゃない。心だ。」
という昔よく聞かれた励ましの言葉は、そのあまりの空虚さ故に、誰も言わなくなった。見回してみれば、小説家も、音楽家も、スポーツ選手も、料理研究家も人気者になっている人は皆、美人。
それは、「人間におけるデザイン性」が重要視されている、ということになろうかと思うのです。

「純白」という縛りは、さらに重要な役割を果たしています。白が似合わない人は滅多にいないし、全身これハイライトということで、目くらまし効果もある。結婚前にどれほどの悪行を重ねていようと、純白のドレスに包まれて頬を紅潮させた女性は、純真で純粋で初々しく見えるのです。

なぜ女子アナとスチュワーデスはモテるのかというと、やはり彼女達が美人だからでしょう。というよりは、「美人だということになっている」から。そして彼女達がモテる大きなポイントは、この「ということになっている」という部分にあるのではないかと思われます。

彼女達はつまり、テレビ局なり航空会社なりといった企業から、「この人は容姿端麗である」というお墨付きをもらった人なのです。

昔は、容貌の美しい女の子がいたとしたら、「この子は別に勉強やスポーツができなくても、将来は安泰だろう」と親は思っていられました。しかし今、世の中全体で美人が増え、美人業界ではボトムアップ現象が起きています。つまりよほどの超美人でない限りは、ただ美人なだけでは食っていけない。

都会ではなぜ顔立ちによってのみ美人が判断されるかというと、やはり都会は、美人激戦区だからなのでしょう。全国から「我こそは」という自信のある美人が都会には集まるし、センスも磨かれてくるので、服や化粧だけでいちいち美人に認定していられない。社会的地位や家柄といった先入観にも捉われずに、ただ顔によってのみ美人を規定するという公平さを都会は持っています。

「所属美人」の項で、女子アナやスチュワーデスは、会社という組織に所属しているからこそモテるのだということを書きましたが、そう考えてみると人妻という職業も、所属美人たり得るのです。組織ではないものの、夫に所属しているからこそ、そこには女性としての妙味が生まれる。

お勉強ができる美人はなぜ注目されるのかといえば、きっと昔は、「勉強は、他に取り柄のない女がするもの」だったからでしょう。嫁の貰い手もないから勉強しかすることがないのだろう、と。

知的美人の登場は、「どんな立場の女性であっても美人である可能性はあるのだ」ということを、反対に言えば「どんな立場の女性も、非美人であることの言い訳はできない」ということを世に知らしめました。


目次

美人を自覚するという罪
冠婚葬祭美人
ヤンキー美人
所属美人
機能性美人お商売美人
田舎じゃ美人
ミスコン美人
よく見りゃ美人
元美人
女形美人
メガネ美人
人妻美人
政界美人
全裸美人
パーツ美人
外人美人
老人美人
女優美人
知的美人
「日本海側美人1県おき説」をめぐる考察
「日本海側美人1県おき説」をめぐる考察西へ
あとがき

ミスコン美人は実は努力家が多いです。