結納

キレイ学のススメ ~ビューティー18~

ビューティー18|西村有紀子 キレイ学のススメ

セックス放浪記

こんにちは西村有紀子です。今日のおススメは5年間で推定1億円の買い物依存症の日々を綴った連載コラム『ショッピングの女王』でブレイクした作家中村うさぎ氏の『セックス放浪記』です。48歳になった著者が自分の“女としての価値”を確かめるためにセックスを尺度として渡り歩く様が書かれています。
お金でホストやウリセンを買いながら、お金では買えない“純愛”を夢見る矛盾。決して手に入らない“私の青い鳥”を求め、手に入ったとしても“ただの鳥”になってしまうと知りながら追い続けます。“青い鳥”である“彼”の中に理想の自分像を描き、セックスにより一体化することで、理想の自分自身を手に入れる、という自己愛願望。これらは、
多くの女性の中にも潜んでいるナルティシズムなのかもしれません。
純粋すぎるだけに滑稽な行動に走る著者の行動はやっぱり読む者を惹きつけます。


アンダーラインポイント

ホストは女の純情なんか欲しくないんだもん。あいつが欲しいのは、金。だけど、女は金を純情でラッピングして捧げるから、仕方なくラッピングごと受け取るのさ。

恋愛市場においては、惚れてしまった側が不利になる。相手の歓心を買おうと下手に出るからだ。が、そこに金が介在した場合は、両者の立場はフィフティフィフティになる(金を受け取った分、惚れられた側にも弱味が生じるからね)理屈ではないか。なのに、現実には、恋愛市場の原理が商売の原理を押し退けて優先される。特に「金を受け取っている側」が男である場合、その不合理な「売り手市場」が大手を振ってまかりとおってしまうような気がするのである。

他人を侮蔑することで自分のプライドを支える、というのは、弱い人間がだれしもやってしまう自己正当化である。

我々は何故、「絶対的不可能」に欲情してしまうんだろう?簡単に手に入るものなんかに価値はないと、どうして思ってしまうんだろう?「幸せの青い鳥は君の家にいるんだよ」というメーテルリンクの童話は、我々にとって絵空事である。苦難の旅の果てにいる幻の青い鳥こそが本物の「幸せの鳥」なのであり、家にいる青い鳥なんて、ただの鳥だよ。

私は今日も、「絶対に手に入らない、手に入ったら入ったで魔法が解けてしまうとわかっている青い鳥」に向けて、せっせと無駄な身繕いをしている。美容整形を始めとする、ありとあらゆる手段を講じて、私は自分が「男たちにとっての青い鳥」であるかのごとき錯覚を抱き、鏡に映った己の姿に恍惚とするのだ。

恋愛には、「夢見る能力」が必要である。そして、その「夢見る能力」こそが「若さ」であり、同時に、自他の現実をケロリと見失える「バカさ」でもあるのだ。「若さ」と「バカさ」はコインの表裏。でも、そのコインには、生きるパワーがあるの。

妄想とは、決して現実界に移し替えてはいけない植物なの。現実の土に植え替えた途端にその黄金の葉は萎び、薄紅色の花びらはハラハラと散って、黒ずんだ醜い塊と化す。そして、その花はもう二度と咲かなくなるのよ。

すべての女がそうだとは言わないけど、一部の女は、「男から求められる」ことで自分の価値を確認する。愛する男から激しく求められれば、「ああ、この人にとって、私はそんなに魅力的なんだ」と感じて、そこにナルシスティックな快感を得るのである。

ああ、本当に、女は面倒臭い。だって結局、「金で買えないもの」を欲しがってしまう生き物だから。「愛」だの「本気」だの「欲情」だの、欲しいものはすべて、立ち入ることすら困難な(つーか構造さえ理解不能な)男の心の迷路の奥に隠されている宝なんだもん。そして、その宝にはもれなく「非売品」の札が付いている。いや、「非売品」だからこそ、女はそれに特別な価値を見出して、こんなに激しく欲してしまうのだろう。

私の取っての「彼」が理想化された自分自身の幻影であるのなら、そして私の望みが「自分自身に愛されること」であるのなら、セックスによる一体感があれほど気持ちいい理由も、腑に落ちる。私は「私」に抱かれ、ずっと昔に分裂してしまった「私」と初めて統合を果たしたのだ。そりゃあ気持ちいいだろう。まさに至福の瞬間さ。

私はこれまでに、いくつもの恋愛に失敗してきたけれど、最大の失敗は、「愛の想い出」を糧にせず、醜く苦い「憎しみの想い出」に塗り替えてしまったことだった。「愛」は、いつしか「憎しみ」に変わる。だけど、その「憎しみ」ばかりを心に刻み込み、たとえ束の間でも、たとえ錯覚でも、確かに味わったはずの「愛」の悦びと幸福感を、自分の記憶から抹消してしまったことこそが、私の現在の不毛の原因なのだった。

私が「私」から愛されないと思い込んでいたのは、私が「私」から愛された記憶を、ことごとく捨ててきたからなのだ。


目次

第一章 さまよえるバカ女
第二章 青い鳥はいずこ
第三章 見られて燃えるか?
第四章 ああ、憧れのお姫様M
第五章 マグロ姫の覚醒
第六章 愛されたいという地獄
第七章 ウリセンに恋をして
第八章 放浪に果てに
特別対談セックスと神
あとがき

うちにいる“青い鳥”だった“普通の鳥”(許して)にえさをあげよう

富を「引き寄せる」科学的法則

こんにちは西村有紀子です。今日のおススメは1860年にアメリカに生まれ、宗教、哲学を研究し、本書を初めとする著作を発表した成功法則の祖ウォレス・ワトルズの『富を「引き寄せる」科学的法則』です。今ベストセラー中の『ザ・シークレット』の原点と言われている本書は、お金持ちになる科学の存在を明かしています。
世のため人のために出来得ることは、自分自身を最大限生かして富を手に入れること。そのおかげで、まわりの人間を幸せにすることもできるし、貧困に苦しむ人たちに希望を抱かせるお手本にもなり得るという考えの下、富を引き寄せる法則を事細かに説明しています。信じる信じないは本人次第ですが、原理原則としてはキリスト教の福音書も良く研究された上で導かれている法則といえるでしょう。
バイブルとして持ち歩き、暗記するほどに会得した時、何かが変わる予感がします。


アンダーラインポイント

万物の目的は成長し開花することです。人は誰でも生命の力や気品、美しさや人生の豊かさを得るために役立つものすべてを、持つべきなのです。

内なる可能性を実現したいという願望は、ひとが生まれた時から持っているものです。人生における成功とは、自分がなりたいものになるということです。

魂を生き生きと十分の活動させるためには、愛がなければなりません。貧困にあえいでいたのでは、愛を十分に表現することはできないでしょう。

「あなたが一番好きなことを仕事にすると一番うまくいく」ということは本当です。

形のない物質から目に見える富を作り出すことのできる唯一の方法が思考です。万物の源は思考する無形の物質です。

いかなる思考も「原初の物質」に刻み込まれると、必ず形となって創り出されます。
人間という存在は思考の中心であり、人はものを考え出すことができます。人間の手で作り出される形はみな、最初は必ず人間の頭の中で考えられています。その形や物を思いつかなければ、私たちはそれを形作ることはできません。

1、 この世に存在するすべてのものは「思考する物質」から作られています。その「思考する物質」は、その原子の状態において、宇宙空間のすみずみまで広がり、浸透し、宇宙全体に充満しています。
2、 「思考する物質」(宇宙)の中にある思考は、それが思い描いた(イメージした)とおりのものを作り出します。
3、 人はさまざまなものを考え、それを<宇宙>へと発信し、それを形あるものとして生み出すことができます。

<知性>も同様に、たえず発展してゆくものです。私たちが何かを思考すると、そこから新たな思考が生まれます。意識は常に広がってゆきます。ひとつを学べば、必ず他のことも学ぶようになり、知識はつぎつぎに増えてゆきます。ひとつの才能を伸ばせば、別の才能も伸ばしたくなります。

豊かになりたいという欲望は、わかりやすくいえば、充実した豊かな生活を実現する能力です。どの欲望も、まだ隠されている可能性を発揮するための努力なのです。

あなたがお金持ちになることを神は願っています。それは、あなたが多くのものを持てば、神はあなたを通して、自信をよりいっそう豊かに表現できるからです。

肉体的歓びや感覚的な満足感のみを求めないで、本物の人生を求めて下さい。生きるとは機能を働かせることであり、肉体的、精神的、霊的な持てる機能をバランス良く発揮させることによって、充実した人生を送ることができるのです。

あなたがお金持ちになりたいのは、必要な時に、食べたり、飲んだり、楽しんだりすることができるようになるためです。美しいものに囲まれ、外国へ旅行し、心に糧を与え、知性を伸ばすためです。隣人を愛し、人々に親切にし、世界中の人々が真実に目覚める手助けをするためです。

あなたは競争者ではなく、創造者になるように生まれているのです。そして欲しいものは何でも手に入れることができます。しかもあなたがそれを手に入れると、他の誰もが今よりずっと豊かになれるのです。

科学的で確実な方法で豊かになろうとするならば、競争心を完全に放棄する必要があります。与えられるものに限りがあるとは、一瞬たりとも考えないことです。

目に見える形で与えられるものではなく、宇宙の中にある無限の豊かさに目を向けて下さい。それは今、タイミング良くあなたが手にし使うために、あなたに向かっている途中だということを知って下さい。

誰に対しても、代価にまさる利用価値を与えてください。そうすれば、取引をするたびに、あなたは世界中の人々の生活を向上させているのです。

何か良いことがあった時、神に感謝すればするほど、ますます良いものが、ますます早く与えられるようになります。

もしあなたが家庭的な幸せを願うのであれば、愛とは教養と高い見識のある、腐敗の影響を受けない環境に花開くものだということを忘れないで下さい。

世のため、人のためにできうる最善のことは、あなた自身を最大限に生かすことです。


目次

はじめに
第一章  お金持ちになる権利
第二章  お金持ちになるための科学
第三章  すべての人にチャンスはある
第四章  お金持ちになるための基本原則
第五章  もっと豊かに、もっと幸せに
第六章  富はどこからやってくるのか
第七章  感謝の気持ち
第八章  確実な方法で考える
第九章  意思の力の正しい使い方
第十章  意思の力を強くする方法
第十一章 「確実な方法」に従って行動する
第十二章 効率よく行動する
第十三章 最適な仕事を見つける
第十四章 繁栄の法則
第十五章 前向きな人になる
第十六章 いくつかの注意点
第十七章 まとめ
各章に関連する質問
訳者あとがき

私はたびたび欲しいものを引き寄せているという、実感があります。

男運を上げる「15歳ヨリウエ男」

こんにちは西村有紀子です。今日のおススメは漫画誌の編集者を経て作家になった衿野未矢氏の『男運を上げる「15歳ヨリウエ男」』です。男運が悪い女性は“自分の心を開けない”という現実から、まずは自分のバリアを溶かすために、15歳ヨリウエ男を相手に練習をし、自信回復にもオヤジパワーを拝借、というのが狙いです。
確かに仮に30代後半の女性は20代の男性から見たら“オバサン”でも50代の男性から見たら“若い女性”。蝶よ花よとちやほやされれば、自信も回復し、若さがみなぎってくる。そのパワーを利用して、ヨリシタ男をゲットしよう!というのです。
幸せな恋愛、ビジネスで成功している女性の影にはヨリウエ男の影アリ!というのは、
私自身が周りを見ていても頷ける法則です。男運を上げるために、ヨリウエ男は貢献してくれるはず。


アンダーラインポイント

男運のないと自称する女を、多数取材してみてわかったことがある。彼女たちに共通するのは、まず「人に対して心を開くことができない」である。

オヤジたちの集団をしばらく観察していると、リーダーシップをとる人、ボケ役、突っ込み役など、それぞれのキャラクターや役割、位置関係が読めてくる。調整役も必ずいる。だから「ほったらかしにされて居心地が悪い」、「みんなが自分の知らない話題で盛り上がる」ということも起こりにくいのだ。

鍋料理もヨリウエ男と一緒が正解だと私は思っている。同世代で鍋を囲むと、みんなが遠慮しあって、魚介類や春菊がむなしく煮詰まっていくことがある。参加者の多くが初対面同士だったりするとなおさらだ。しかしオヤジの含有率が高ければ安心だ。必ず「鍋奉行」をかって出る人がいる。

世代が違うので、話題がかみ合わないだろうなと覚悟していましたが、大丈夫でした。いろいろ話しかけてくれるし、疲れていないかと気遣ってくれるんです。

山歩きのカンも戻ってきたので、中高年向けコースは卒業です。・・・でも時々は参加するだろうな。オジサンたちにちやほやされるのって、意外に快感なんですよね。

失恋でヤケになっていた富美子さんは、男運を自ら閉ざしていた。また厄落としが必要な出来事にぶつかったとき、ヨリウエ男だらけの登山サークルは、男運をチャージしに戻れる、ベースキャンプになっていくのではないだろうか。

モテない女の多くは引き出しの数が少ない。自分の物差しを持っていないから、一般論で終わる。だからそれ以上、話したところで、発見がなさそうだと判断されてしまう。話せば話すほど発見があり、まだまだ他に引き出しがありそうで、また会いたくなるのが、モテる女なんだなあ」

ヨリウエ男にちやほやされる女は、同世代や年下男からもまぶしく見えるのだ。智子さんが若返りに成功したわけを整理してみよう。一つはまず「本当に若くなった」であろう。20代の後輩と比べたら、彼女は「若くない」、しかし50代にまざれば30代は明らかに「若い」のだ。

言葉には力がある。職場でのオバサン扱いをひきずり、「もうトシだから」と自ら口にしていた智子さんは、おしゃれや美容への情熱を失っていた。しかしヨリウエ男に「若いね」と繰り返されれば、気持ちに張りが出る。肌のつやや目の輝きも復活するはずだ。


目次

序章 「ヨリウエ男」とは~“男運の悪い女”の救世主について~
第一章 ヨリウエ男で開運!実体験
第二章 ヨリウエ男服用法・応用編
第三章 職場内ヨリウエ男との付き合い方
第四章 要注意!困ったチャンヨリウエ男とは
第五章 ヨイウエ男を活用するための十カ条
終章 ヨリウエ男の皆様へ

ヨリウエ男は未知の世界を見せてくれます。

生き方名言新書1 林真理子

こんにちは西村有紀子です。今日のおススメはエッセイ『ルンルンを買っておうちに帰ろう』が大ベストセラーになり、『京都まで』で直木賞を受賞した、林真理子氏の『生き方名言新書1』です。小学館のシリーズ本の1作目で、恋愛小説の神様といわれる著者の、女性の存在価値や生き方の“美意識”を知ることのできる1冊です。
人間努力をすればすべてが手にはいるということではありませんが、一生懸命やるということは結構楽しいと感じさせてくれる1冊です。
女性の美しさは、努力と、自立の上に成り立っているという、著者の生き方そのものから導かれた哲学は、多くのワーキングウーマンのバイブルともなりえる内容です。
本書中のデビュー当時の写真と表紙に利用されている現在の写真の比較が、本書の中身のすべてを一目で語っています。美に対しての“言い切り感”が爽快な個人的に、大好きな1冊です。


アンダーラインポイント

結婚も仕事も、幸福になるためのひとつの手段にすぎない。幸福になるためにやってみて、それが失敗してもいいじゃないか。

中年になるとこれまた面白い淫靡な世界が拡がっていくのだ。とはいうものの、これを楽しめるのは、いい20代をおくってきた者に限られる。若さしか価値を見出せないカスカスの青春をおくった女には、まったく見えてこない豊潤な世界である。

色気で勝負してきたと人に言われると、とても腹が立つ(たぶん)。しかしその反対のことを指摘されても、面白くない。

夫の悪口を言いまくることは、そんな男を選んだ自分がいかに馬鹿か、天下に公表しているようなものだ。

私はこの肉じゃが何トカというやつが大嫌いであった。肉じゃがなんて、ビンボーくさいじゃないか。肉じゃががビンボーくさいのではない。そういうもんで、男を釣ろうとしている女がビンボーたらしいんだ。料理をつくろうと、つくれまいと、いい女はいい女。モテない魅力ない女は、やっぱり魅力ない女なのである。

全く男っ気がない女に恋のチャンスは訪れない、などということは誰でも知っている真実だ。

失恋して傷ついたら、その失敗を結婚で活かせばいいんです。

恋愛って、自分に対しての全肯定だと思うんです。少女のころから、自分はどういう人間か?魅力のある女の子か?って自分に問いかける。でも答えが出ない。それが、あるとき、親でもないひとりの男性が、自分の全存在を受け止めてくれるんです。“君って最高に素敵だ”って言って。これって、奇跡のような素晴らしいことですよね。

一流ブランドの男と結婚したかったら、まず自分が一流ブランドの女になれ。

美貌こそ女の歴史であり、いちばんわかりやすいパーソナリティなのである。

女はキレイじゃなければダメ。キレイじゃなければ生きていたってつまらない。このキレイというのは、何も生まれついての美人というわけじゃないんだ。センスを磨き、腕を磨き、体も磨いている女のことを、私はキレイなコと呼ぶ。

魅力的な女性というのはたいてい若い。若々しいのではなく、本当に若いのだ。なぜならば、魅力的な、と言われる女性は、人間の外見がどれほど大切なことか、ということがちゃんとわかっているからだ。

気をつけよう、手抜き一分、イメージ一生。

女性がキレイでいるためには、賞賛の言葉は本当に大きいです。どんなに努力しても、結局ブスと言われてしまうと思えばどうでもよくなる。人間自棄になるのは簡単ですもの。

女が太るのをあれほど怖れるのは、体型が醜くなるからだけではない。女の向上心が根こそぎやられるからである。

美人は気から。美人は髪から。きちんとした髪をしているということだけで、その人の美人度はぐーっと上がるもの。

きれいでいられる人とそうじゃない人の差って、結局、諦めるか、諦めないかだと思うんですよね。本当は諦めたらラクじゃないですか。

夫にもらったお金で美容院に行くより、自分のお金を遣うことで、女性はキレイになっていくんだと思う。

私は断言してもいいのだが、人間は外見である。特に女の子にとっては、どんなおしゃれをし、どんなふうに気をつかっているかが履歴書代わりになる。

仕事が私を育ててくれた。女を変えるのは男かもしれないが、女が育つために仕事はある。「私はちゃんとした扱いを受け、大切にされる人間です」と胸を張れるのも、仕事を持っているからだ。

あのね、女は平地にいるうちは何も見えてこない。そういう人生しか知らない。だけど階段を上り始めると、もっと上があることがわかってくる。すごくつらい。もう降りようと思って平地を見る。だけどもうあのフラットな場所には戻りたくなくなっている。だから歯をくいしばって上に上らなきゃならなくなる。すごくつらいし、苦しいわよ。だけどこれが野心っていうものなのよ。幸福というのも癖であるが、不幸というのも癖である。

運命というのは、実は意思なのだ。

したことの後悔は、日に日に小さくすることが出来る。していないことの後悔は、日に日に大きくなる。

女が働くっていうのは、夫の困難にびくともしないことなのよ。ちゃんとひとりで立っていられるってこういうことなのよ。


目次
第一章 恋愛の作法
第二章 美の秘訣
第三章 キャリアの心得

もっと知りたい林真理子さんの秘密AtoZ
あとがき
引用作品及び本書掲載ページ一覧

上り始めてから知る、傾斜の大きさがまた、美しさへの心地よい負荷となってくれます。

今日からお金持ちになれる!ハッピー生活術

こんにちは西村有紀子です。今日のおススメはアンドリュー・カーネギーやジョセフ・マーフィーの成功哲学を研究実践し富を築いたエッセイスト佳川奈未氏の『今日からお金持ちになれる!ハッピー生活術』です。
著者自身の体験で3つの仕事を掛け持ちし、過労により救急車で運ばれてから、すべての考えをリセットたところから始まります。「どうせ食べられないなら好きなことをして稼ごう!」と思い立ってからのサクセスストーリーと、成功のポイントを公開しています。
お金の持つ不思議な特質を理解し、自分の中で動かすことができたとき、夢のような人生の中で、思い描いた富を手にすることができると説く本書は、まわりの人たちをも、幸せにする秘訣を教えてくれます。自分の中にあるエネルギーを豊かさに変えてくれる、魔法の1冊です。


アンダーラインポイント

欲しかった憧れの高価な財布を持っただけで、自分の内側のエネルギーが高揚するのを感じ、リッチな気分になるのですが、それこそがまさに、富気の持つ魔法の金運力をつける最初のきっかけとなる、“金運アクション”なのです。

私の好きな銀行は、ズバリ、金運パワーが大きな銀行です!金運パワーの大きな銀行は、富気(金運のもとになる豊かさの波動)を大きく持っている銀行です。

つまり、銀行選びでも、打ち合わせ場所選びでも“近いか遠いか”にポイントを置くのではなく、“いいエネルギーのある場所かどうか”にポイントを置いて動いているのです。

好きな銀行を決めたら、今度は“自分の好きな商品”でお金を貯める習慣を持つことが、お金とすぐに仲良くなれる簡単な方法なのです。

あるとき、私は、お金持ちは絶対に金庫を持っていることを知りました。代々木のお金持ちであっても、一代でお金持ちになったのであっても、お金持ちの家には、お金をしっかり確保していられる金庫が必ずあるのです。

大きなお金のあった場所には、残留思念のような形で、お金の波動が残っていて、大きく豊かに考える人や、お金に抵抗のない人に、いい影響を与えることがあるのです。

まず100万円つくる-帯のかかった札束があなたの金運を飛躍させる。

この話を聞いた私も、収入の単位を、スケール大きく設定した途端、そのように叶ったのです。(実際には、その倍の形で叶ったのです)

プール金を手元に置く。-あなたのすべての困難を簡単に解決してくれる!

年収400万円の人が、いまの倍以上の年収を稼ぎたいと思ったときにすべきことはなんなのかというと、「どうすれば、自分がさらに楽になるか」をまず考えることだとおっしゃるのです。決して、いまよりがんばってはいけないということなのです。

「好きなことは仕事にならない」「好きなことでは稼げない」という思いこそが、“好きなことをして幸せにお金持ちになる”という夢のように楽しい人生を叶えるのを邪魔している、恐ろしい呪文なのです!


目次

今日から富気を身につけるキラキラ・ダイアリー
プロローグ金運は“ある日突然”跳ね上がる
第一章 お金を呼び込む「リッチ・スタイル」の法則
第二章 お金を使って殖やす「「リターン・サーキット」の法則
第三章 お金持ち体質になる「マネー・スピリット」の法則
エピローグお金持ちがしているのはシンプルな考え方
今日からお金持ちになれるハッピーポイント

幸せな経済自由人という生き方 ライフスタイル編

こんにちは西村有紀子です。今日のススメは200万部を超えるベストセラー作家、本田健氏がゴマ文庫に書き下ろした新シリーズ、『幸せな経済自由人という生き方』です。
娘の誕生をきっかけに「セミリタイア生活」に入り、子育てのかたわら「お金と幸せ」についての執筆や講演活動を続ける著者が、まさに自分自身のカテゴリーについて書いた2008年から始める新しい生き方の提案です。
大好きなことを中心にして生きることが、何よりも成功に近づく、感謝の数が幸せのバロメーターと、ゆっくり歩を進め、時にはゆっくり休み、自分の未来にワクワクしながら毎日を過ごす。そんな理想的な毎日を送るためのポイントが凝縮されています。
きれい学的ライフスタイルのお手本とも言うべき、生き方の指南書です。


アンダーラインポイント

共通しているのは、特に毎日仕事をしなくても、日常的なキャッシュが入ってくるしくみを持っていること、扱っている商品やサービスをこよなく愛していることです。

幸せな経済自由人に共通しているのは、自分の大好きなことを中心にいきているということです。忙しく自分のプロジェクトを追いかけてもいいし、ゆったりしたペースで生きてもよいでしょう。愛するライフワーク、家族、自分の時間などをバランスよく楽しんでいるのです。

今の経済状態は、過去のあなたのお金観が作っている

自分らしい生き方をしていないと、自分のことが尊敬できなくなります。お金や仕事のために魂を売ってしまったという思いが残るからです。

どんな成功者も、半年分の貯金からスタートしています。いきなりジャンプしようとせず、ごく身近なところから、はじめてください。

私が、いちばん大切な投資だと思うのは、「知識と知恵に対する投資」です。世の中の仕組み、法律、お金の流れや心理学など、いろんな知識があります。それを効果的に身につけられた人は、普通の人の何倍もの早さで、成功していきます。

自分の嫌いなことをすべて書き出してみて、その逆の人生を選択して下さい。いっぺんに変えることは、難しいですが、変わり始めると、どんどん弾みがついていきます。数年後には、まったく違う人生をあなたは生きているでしょう。

どれだけ感謝が行き交っているか、簡単に測る方法があります。それは、プレゼントや感謝状が、オフィスに行き交っているかで、わかります。お客さんから感謝の手紙やプレゼントをもらっているところは、すごく上手くいっているでしょう。

人生の幸せとは、どれだけの「好き」に囲まれているかで、決まってくると考えています。自分のことが好きで、住んでいる家、家族、友人、仕事、地域を深く愛している人は、それだけで、もう十分幸せだといえるでしょう。

定期的に、大事なことで先延ばしにしていることのリストを作っています。ほんのささいなことから、大きなことまで、あなたの「先延ばし」にしていることのリストを作っています。ほんのささいなことから、大きなことまであなたの「先延ばし」を少なくしてください。

興味深いのは、世の中には、機が熟しているのに行動しない人がいる一方で、何の準備もできていないのに飛び出す人がいることです。それでは、成功できません。これが、成功している人がとても少ない理由です。

人は誰にアドバイスを求めるかで、もう答えを決めていると言えます。独立するかどうかで迷っているとき、自信がない人は、止めてくれそうな人にアドバイスを求めます。案の定「まだ早い」と言われてほっとしたりします。

現在、成功している人のほとんどは、読書家です。アメリカのエグゼクティブは、平均して、1日1時間以上を読書に使っているというデータもあります。

たった1000円や2000円で、著者の何十年に及ぶ専門知識や経験から得た知恵を学ぶことができます。それも、数時間で。彼らにレクチャーを頼もうと思ったら、大変なことです。本なら、必要なときに、世界的な専門家を呼び出すことができるのです。

見返りを期待せずに、ご飯をご馳走してみよう。

幸せな経済自由人は、人生で何度か、劇的なリストラを経験しています。それは勤めていた会社が倒産したり、体をこわしたり、従業員が一気に辞めてしまうなどのピンチです。それを乗り越え、今の成功にたどり着いています。


目次

まえがき
プロローグ 幸せな経済自由人ってどんな人?
第一章 幸せな経済自由人はお金についてこう考える
第2章 幸せな経済自由人は仕事についてこう考える
第3章 幸せな経済自由人はクリエイティブに人生をとらえている
第4章 幸せな経済自由人は人間関係を大切にする

先延ばしには、今日とりかかりました。

メモ人間の成功術

こんにちは西村有紀子です。今日のおススメはフリーライターの下関マグロ氏の『メモ人間の成功術』です。私たちは毎日さまざまなアイディアを思いつきます。それらはすぐに書き留めておかないと、あっという間に消え去って行きます。「なんか、いいこと思いついたのに…」と、大きなチャンスを逃してしまっている人におススメの1冊です。
体裁や、量、形式にとらわれると、メモの数も機会も減ってしまいます。気負わず、高度な手帳術は忘れ、自由な発想で“続けること”が大切です。財布には折った紙を1枚、もらった名刺に話した内容を書きまくる。手抜きで続けられるメモこそ、“究極のメモ術”です。仕事は速く、人脈は広がる、そんな仕事ができるメモ人間になるためのノウハウが詰っています。自分らしい感性を人に伝えるためにも、そのひらめきをメモしよう!


アンダーラインポイント

手帳を買う際はお気楽に自分が実行できるものを選ぶべきである。

よくメモを取る人ほど出世する可能性が高いといってもいいかもしれない。

全部やろうと思うから失敗してしまうのだ。なにかひとつだけでいいから、テーマを決めて、メモする習慣をつければいい。どんなことでも、1年間続けてメモしてみると見えてくるものがある。

自分の足で手に入れたナマ情報からオリジナルが生まれる。

労を惜しまず、一次情報を徹底的に集めていくことが、それからあとの作業を楽にしてくれるはずだ。

メモを“取る”以上に重要なことは、メモを“見ながらしゃべる”ことであろう。普通に質問されるよりも、メモを見ながらされる方が重みがある。これはごまかせないと思わせる力があるのである。

あなたが行った旅行はあなただけのもののはず。まずは、自分が感じたこと、経験したこと、驚いたこと、おいしかったことなど、なにを伝えたいのか考えてみることだ。そして、その話を話そう。
資料からなにかを語ろうとするのではなく、自分の意見や考えに対して、資料をその補助としてとらえていくことだ。

メモというのは、自分から自分への手紙だと思えばいい。そうなると手書きのもののほうがうれしくなるに決まっている。


目次

はじめに
Chapter1 メモ人間は情報収集がうまい
Chapter2 メモ人間は発想が豊かだ!
Chapter3 メモ人間はとにかく仕事が速い
Chapter4 メモ人間は人脈が広い
Chapter5 メモ人間は心身ともに健康だ
おわりに

今年は手帳がメモでびっしりです。

下半身からみるみるやせる腰回し!ダイエット

こんにちは西村有紀子です。今日のおススメは美腰メイクの考案者SHINO氏の『下半身からみるみるやせる腰回し!ダイエット』です。最新刊書き下ろしの文庫本なので、著者のもっとも新しい腰回し情報です。テレビにも多く出演しているので、きっと見たことのある人が多いと思いますが、著者の48歳にして56センチのウエストは見事と言うほかないほど美しくメイクされています。あの腰を見た女性なら、思わずだれもが自らの腰をまわしてしまった経験があるのではないでしょうか。
腰回しをすることで、デトックス、代謝アップ、ホルモンバランスの安定、など、きれいに磨きがかかり、恋愛運もアップするという、いいコトづくしの、美腰ダイエットです。
自分の体に自信が持てた時、初めて女性は前向きに顔を上げて進んでいけるのだと思います。ポジティブシンキングをするなら、まずは腰回しから。
図解がとてもわかりやすく、本を買うだけでなく、ぜひぜひ実践して欲しい、1日5分の魔法です。


アンダーラインポイント

腰(骨盤)を整えると、女性は本来の女の魅力に目覚め出すのです。この体操法は、体を変えるだけでなく、あなたの性格や生き方までも変えてしまう“ものすごい力”があります!

たった「1日5分」でいいのです!腰まわしをすると、体は本当にどんどん美しくなっていきます。

一言で説明するなら、体の奥にある「深層筋」すなわち「インナー・マッスル」が鍛えられるからです。

インナーマッスルが目覚めれば、骨盤が正しい位置に戻り、ポッコリ出ていたお腹もぺたんこになります。
基礎代謝も上がるため、脂肪が燃えやすく、やせやすい体に変わっていきます。

私は幸せは探すものではなく、心を開いていると“ポン”と入ってくるものだと思っています。そして、“美しい腰の力”がついた体は、幸せを集めて、どんどん美しく輝いていくのです。

早い人は数日から1週間でサイズダウンや体重の減少がみられます。
特に腰回しダイエットは「おなかやせ」するのが早く、1週間でスカートがゆるゆるになったり、10日でウエストが8センチ減ったケースもあります。

「腰回し」は、リバウンドの原因となる「がんばり」や「ムリ」がないので、息切れすることがありません。

簡単!寝たまま「下半身のゆがみ」がとれる図解

股関節ほぐしで「冷え・むくみ」が劇的改善!図解

腰痛・生理痛にも効きます!図解

夜はできるだけ早めに疲れた体を休ませてあげましょう。
夜遅い時間は食べたり飲んだりしない。
そんなあたりまえのことで、ごく自然に、だんだんと「やせ体質」に変わっていきます。

夜遅くに「ちょっと小腹がすいたな」というときは、ホットミルクだけと決めています。

日曜日によく食べるのは食材たっぷりの鍋料理で、あつあつをいただくのがキレイになる秘訣。発汗作用が促されるので、翌日のお肌が断然違います。

お酢は乳酸を分解する働きがあるので、疲れているときに飲んだり、酢の物などにしてとると、クスリのように効きます。疲れがとれるし、肩や腰の痛みがラクになったり、イライラが落ち着くこともあるのです。


目次

はじめに
第1章 「くびれ」と「幸運体質」を同時に手に入れる方法
第2章 「ウエスト」からみるみるやせる!
第3章 脚からスラリとやせる!
第4章 「お尻・バスト・二の腕」も“理想のカタチ”に!
第5章 「Q&A」で疑問をスッキリ解消!
第6章 「寝ながら体操」でもっとくびれをつくる!
第7章 小さな生活習慣が「やせ体質」をつくる!
第8章 一生太らない食べ方とは?

本当に背骨が伸びた実感があります。

大金持ちをランチに誘え!

こんにちは西村有紀子です。今日のおススメは全米を代表するカリスマ講演者・コンサルタントであり、新進気鋭のベンチャー企業から2億ドル級の売り上げを誇る大企業まで100の企業とコンサルタント契約を結ぶ、ダン・S・ケネディ氏の『大金持ちをランチに誘え』です。本書は著者が高額なセミナーやコースでテキストとして用いている市販されていない、しかし知る人ぞ知る名著です。選ばれし者しか読むことができなかった、内容は何のプロにもなることができるし、人生のどんな難局をも乗り切ることができるようになるようアドバイスしています。同時に複数の問題解決策を同時に実行する「大量行動の原則」は問題の解決のみならず、飛躍的にスキルを、ステージアップさせる効果があると説いています。給料を2倍にしたいなら、自分の価値を3倍にする、など分かっていそうで、分かっていなかった需要と供給の原理原則を見た気がしました。
とにかく行動あるのみ!行動しなければそのまま年をとるのみ!きれい学的には、生き生きと、たのしく、自分のしたいことをして成功する手助けになる本としておススメします。


アンダーラインポイント

最悪の状況下でも前向きな姿勢と「行動」が大きな違いを生み出し得ることを教えてくれる。

どんなハンディにも、二つの物語がある。「その1」は、残念ながら最もよく見られるパターンだが、そのハンディのために、自分を牢屋に閉じ込めてしまう人の物語だ。
そして「その2」は、同じハンディがあるにもかかわらず、いや、場合によってはそれがあるがために、これ以上ないほどすごいことを成し遂げた人の物語である。
誰もが、そこでとる「行動」によって、どちらかの物語を選んで生きている。

あなたは今、自らの居場所を持ち、そこに満足を見出していますか?答えが「イエス」だったら、次の目標は何でしょうか?もし答えが「ノー」だとしたら、あなたは今から何をなすべきなのでしょうか?

「あなたの今の姿は、あなたがこうありたいと望んでいる姿そのものなのです」

人生の手綱を握ること=責任を引き受けること
責任=人生の手綱

「○○のせいだ」と言うたびに、私たちは実際、二つのことを同時に行っている。ひとつは、責任の「重み」を逃れようとしている。確かに、一時的に気は軽くなる。しかし、同時に、同じだけ手綱を手離しているのである。

成功にしろ失敗にしろ、過ちにしろ成果にしろ、その責任のすべてを受け入れている。だからこそ手綱を握り続けているのだ。

もし、現在の自分と目標の間に、「○○について知らない」という壁が立ちはだかっているのだとしたら、ぼやぼやしていないでそのノウハウを手に入れることだ。本当に簡単なことなのだから。
成功者は、過去や現在のレッテルを、まさに行動でもってはねのけようとする。失敗者は逆にレッテルを受け入れ、自らをそれに合わせてしまう。

人生の早い時期に規定され、その後一度も見直しをしていない制約や行動によって、あなたは大人になってからの人生をずっとコントロールされている-そう、牛耳られているということになるのだ。

この本の中で博士は、「ある人の経済的な成功からゴルフ・スイングの正確さまで、あらゆるものは潜在意識の極めて詳細な『自己イメージ』によってコントロールされている」と述べている。

よその誰かが、あなたに心の平安を与えてくれることなど、決してない。それは自ら動くことではじめて手にすることができる。

頭で考えることは、頭で知っていること、証明できることの範囲でしか進まない。しかし、頭で考えていることが大きく飛躍するときがある。
-直感とでも何とでも呼んでよい。そのとき、人間は一段高い知識レベルに上がるのである。
われわれの脳は、心のなかに抱いている潜在思考によって、一種の磁力を帯びるようになる。そして、その磁石は、誰にも見当もつかないやり方で、その潜在思考の性質に合った力や人、境遇を自分に惹きつけるのだ。

大金持ちをランチに誘ってみたらどうだろう?喜んで自分の経験を話してくれるかもしれない。

小物は絶対相手にするな。

自分のアイディアをどう思うかと10人に尋ね、10人全員が反対するようなアイディアがあれば、それこそもっとも投資に値すると評価する。

高収入とは、ほとんどの場合、「この人の代わりを見つけるのがどれくらい難しいか」という質問への答えで決まってくる。

給料を2倍にしたいと本気で思っているなら、答えはかんたんである。
自分の価値を3倍にするための行動をとればよいのだ。

誰かが見つけてくれないかなあ、認めてくれないかなあ、注目してくれないかなあ、指名してくれないかなあ、昇進させてくれないかなあ、とただ待っているなら、起こることはただひとつ、年を取るということだ。それだけである。

10通りも20通りものことをすべきである。解決すべき問題があるのだったら、可能性のある解決策をひとつ実行するのではなく、10も20もやってみるのだ。

成功以外何も受け入れない覚悟が幸運を呼ぶ


目次

訳者序言
読者に質問します。
お気に入りの物語
教訓
はじめに
第1章  がんじがらめの牢獄「あなた自身」から脱出する方法
第2章  自分の人生を生きる「奇跡の公式」
第3章  成功に必要な情報を確実に手に入れる方法
第4章  他人のいいなりにならない方法
第5章  大きく「稼ぐ」ための方法
第6章  不安を克服するための方法
第7章  内なる助言者の声に耳を澄ませ!
第8章  最強の人脈を手にする方法
第9章  あなたの給料を少なくとも二倍にする方法
第10章 売り込みの達人になる方法
第11章 「行動の最大化」こそが最大の成功を生む
第12章 どん底からはい上がって成功を手にする方法


10通りも20通りも、とにかく最善を尽くします。

味覚を磨く

こんにちは西村有紀子です。今日のおススメはオテル・ドゥ・ミクニオーナーシェフの三國清三氏と学校法人服部学園理事長服部幸應氏の共著『味覚を磨く』です。特に三國清三氏が幼少のころ、お弁当はご飯に梅干のみで、友達から離れて食べていた、という体験から、食に対してのこだわりが深くなったこと。10代のうちからの札幌グランドホテル、帝国ホテルでのひたすら鍋洗いの日々。それらの下積みがあってこその大成ですが、生涯をかけて、“食”にかかわり、“食”を伝えて行きたいという、ひたむきな職人としての心意気を感じます。2007年10月に“現代の名工”として技術の人間国宝に指定された、三國氏は小学生達にKIDSシェフとして、食育の指導をしていることも高く評価されています。幼少期の味覚の記憶が今を支えるとし、朝食を食べない子ども、ファーストフードばかりを食べる子どもに、本当の日本の食文化をフランス料理を通して啓蒙しているところも斬新な発想です。料理人として、世の中のために何ができるのか、存在の価値は何なのか、を人生に問い続ける姿勢は、日々の向上を志したいと思っている人に、おススメの1冊です。


アンダーラインポイント

僕はフランスで修行する中で「レストランはただ食事をするためだけの場所ではない、大切な人と時間を過ごすコミュニケーションの場であり、食の喜びを感じられる場でなくてはいけない。」と考えていました。

アラン・シャぺルさんがやっていたことは、地産地消であり、同時に生産者保護でもありました。

塩の振り方を見れば、こいつは仕事ができるかできないか、勘がいいか悪いか、だいたいわかる。

いちばん手っ取り早く味覚を鍛えたいなら、旬のものを食べることをおすすめします。旬のものは味わいが豊かなだけでなく、たとえば夏の食材は体にたまりがちな熱を取り、秋の食材は寒い冬に備えて脂肪を蓄えられる体を作るようにと、それぞれの季節に応じた効果もある。

王様や貴族であるご主人様を満足させ、喜んでもらえる料理を、召し使いたちが作る。おいしければご褒美ももらえるでしょうが、「まずい!」となったらすぐにクビにされかねない。王様の気が荒ければ、ギロチンにだってかけられてしまうかもしれない。美味しい料理、相手が喜ぶ料理を作れなかったら自分の存在価値がなくなってしまいますから、自分の命を守るためにも、料理人は必死で舌と腕を磨いたわけです。

自分自身を振り返って、僕は生まれながらに喜ばせる側の人間だったんだろうと思います。子供の頃の僕の食の環境は、食べる喜びとはかけ離れたもので、食べて喜んでもらう側の喜びを最初に覚えていったからです。

食文化が成熟しているというのはどういうことかを実感しました。日本は食事を食べるという行為延長で捉え、ヨーロッパでは楽しい時間を過ごすための大切な要素として捉えている。

正直に言って、僕の料理の味は普通だと思います。僕が作るような料理は、誰でも作れる。実際に僕よりも味付けがよくて、技術が高い人を何人も知っています。じゃあ彼らが作る料理とぼくが作る料理とでは何が違うのか。これは僕の勝手な考えですが、多分、プロ意識の強さ、だと思います。

僕がいつも心がけているのは“謙虚”です。人の前には出ない、人をたてる。それは食材に対しても一緒です。それは生き方の極意だと思います。
謙虚であるというのは、何もへりくだることではありません。相手を立てるために、まず相手の気持ちや立場を理解しその上で誠意を尽くす。それが謙虚だということです。

僕は男性にはカッコよくあって欲しいと思っているから、そこがいちばん気になりますね。カッコつけるには、最低限の勉強や知識は必要だということを、ぜひわかって欲しい。メニューの中から自分が食べたいと思う料理を決めて、ワインを選んで、ナイフ&フォークをきれいに使って食べるというのは、ひとつの知的行為なんですよ。


目次

第1章 三國清三 生涯かけて目指す食の喜び
第2章 対談 味覚を磨く
第3章 服部幸應 味覚の記憶、食の未来

三國さん、受賞おめでとうございます!